イオリブログはこんな人が書いてます!
書評

【書評】JUST KEEP BUYING / ただ買い続けるだけ【貯金と投資の教科書】

イオリ

2025年7月20日(日)更新

こんにちは〜!イオリです!

今回はニック・マジューリ著『JUST KEEP BUYING』という本を紹介したいと思います。

JUST KEEP BUYING』とは日本語で『ただ買い続けるだけ』という意味です。

なにを・いつ・どうやって買い続ければ、自動的に富が増えるのか?

なぜ、投資だけでなく貯金も必要なのか?

今回の内容があなたのマネーリテラシー向上のお役に立てれば嬉しいです。

それでは、ゆっくりバリバリいきましょう♪

この本はこんな人におすすめ!

  • 貯金と投資、どっちが大事か答えが欲しい人
  • 新NISAで投資デビューした人
  • 投資に興味があって、勉強している人

JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則

スポンサーリンク

はじめに:結論

結論から言うと、『インデックスファンド』を『ドルコスト平均法』で『暴落しても高騰しても、ただ買い続ける』これで万事OKです!

ただし、ここに至るまでに絶対に必要なものが『貯金』です。

人生の前半では投資よりも貯金の方がお金が貯まりやすく、後半では複利効果で投資が貯金を追い抜きます。

貯金と投資は人生のステージで使い分ける

どんなお金持ちでも必ず貯金というステージを経て投資へとレベルアップします。

最初は『生活防衛資金』を貯めることから初めてみましょう!

生活防衛資金とは?

  • 1ヶ月の生活費を6ヶ月分貯めたものを生活防衛資金という。
  • このお金は働けない時や、会社からリストラされたときなど、本当のピンチの時以外は、使っちゃダメです!
  • もし、1ヶ月の生活費が15万円なら、15万円/月 × 6ヶ月 = 90万円が生活防衛資金となります。

そして、生活防衛資金が貯まったら、いきなり投資のステージへ行くのではなく、年間の予想貯金額と投資収益率を計算します。

  • 月1万円無理なく貯金できそうなら、1万円×12ヶ月で年間12万円貯金できることが予想できます。
  • 次に今後1年の予想投資収益を考えてみましょう。
    • 一般的なインデックスファンド(オルカンやS&P500)を想定して4%と仮定します。
    • 投資金額が300万円なら、300万円×4%で年間12万円が予想投資利益だと分かります。
  • ここで二つの数字を比較します。
    • 予想貯金率の方が多ければ、貯金を優先する。
    • 予想投資利益の方が多ければ、投資を優先する。

上のやり方でコツコツやると、貯金で300万円貯めるには25年掛かってしまうので、ボーナスを貯金に回したり、会社で昇給・副業で稼ぐなど、貯金の速度を加速させる必要があります。

人生前半戦のエースは貯金ですが、後半戦は投資がエースになってきます。

まずは足場をしっかり固める意味を込めて、貯金に励みましょう!

ただ買い続ける

投資の本質は『人的資本を金融資本に置き換える』ことです。

年を取ると、だんだんと働くのが難しくなってきます…。

なので若いうちから早めに投資を始めることで『複利』という時間の魔法を味方につけてしまいましょう♪

働いて稼ぐお金『人的資本』をお金がお金を稼ぐ『金融資本』に移していくという考え方です。

そして一度買い始めたら、後はもう『JUST KEEP BUYINNG ~ただ買い続ける~』これで完璧です。

まとめ

  • JUST KEEP BUYINNG ~ただ買い続ける~
    • インデックスファンド』を『ドルコスト平均法』で『ただ買い続ける
  • 人生前半戦のエースは貯金、後半戦は投資であることを忘れずに!
    • 少しずつで良いので『人的資本を金融資本に置き換える』これを意識する!

以上です。

人的資本を金融資本に置き換える』という言葉ですが、これは読んでて『たしかに!』と思わず納得してしまいました。

私も35歳になったので、そろそろ人的資本を金融資本に変換していきたいと考えています。

そんな人生の分岐点でこの本に会えたことは幸運だと言わざるを得ません。

新NISAで口座を開いて毎月積み立て投資を行う。

JUST KEEP BUYINNG ~ただ買い続けるだけ~

ここまで読んでいただきありがとうございます。

また次の記事でお会いしましょう。

さようなら~

【関連記事紹介】

created by Rinker
¥1,650 (2025/07/30 21:16:14時点 楽天市場調べ-詳細)

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
サラリーマン / 読書家
サラリーマンブロガーのイオリです! 当ブログのジャンルは書評ブログになります。 これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。 『STOIC 人生の教科書』90日チャレンジ挑戦中です! どうぞ、よろしくお願いします♪
記事URLをコピーしました