【書評】STOIC 人生の教科書 ストイシズム / 時間が無い人ほど見てほしい【実践中】

2025年6月18日(水) 更新
もし、90日毎日メンタルトレーニングしたら、残りの人生豊かに過ごせる。
そう言われたら、あなたはやってみますか?

今回紹介するのは、ブリトニー・ポラット著『STOIC』です。
この本は90日のトレーニング期間を経て、最強で豊かなメンタルを身につける方法が書かれています!
もし1日1%ずつ成長できたら、365日(1年)で37.8倍の成長に繋がるそうです!
これは複利と言って、1%に1%が積み重なることで爆発的に成長しているからです。
『STOIC』でも毎日1%ずつ課題を解決することで、確実な成長に繋がるというわけですね♪
それでは、概要について解説していきます!
はじめに
はじめに『ストイシズム』は、『目的と意思を備えた人生』を送る為のシステムとして研究されてきました。
人生において無駄をなくすことで、より良い選択、より良い結果、より良い未来を掴むため、人が幸福になる為の哲学と言っても過言ではないでしょう。

90日続ければ一生が変わる
この哲学を1日で身につけることは、とても難しいでしょう。
ですが1日2ページ、少しずつ進めていけば90日後には進化したあなたが待っています。

現在わたしも実践中です!
90日後に本当に変わることができるのか?
半信半疑ではなく、信じているからこそ続けたいと考えています!
3つの章を順番に進めていく
第1章から第3章までを順番に進めていくことがカギになっています。
というのも、1日ごとに段々とレベルアップしていく内容になっているからだそうです。
- 第1章 心の声に耳を傾ける
- 第2章 受け入れる
- 第3章 美徳と共に生きる
ここで、『だそうです。』と言ったのは、私は1日ごとにページをめくり進めているので、先のトレーニング内容が分からないからです。
どうせやるなら、全部初見で挑戦してみようと思い、ネタバレは封じました笑
小さなルール
やるにあたって、次の4つのルールはなるべく守ると効果が増します!
- 順序を守る
- 第1章から順番にやることで、着実にステップアップ&レベルアップできる新設設計になっています。
- 規則性を持たせる
- 課題は日課として取り組むのが好ましい、なるべく1日1個の課題をこなして、90日後にゴールしたいですね!
- 自分を知る為に書く
- 少し手間だと思うかもしれませんが、自分を知ることが目的なので、専用のノートを用意して書き出してみましょう。
- 予定に取り込む
- 1日の予定に取り込むことで、『確実に』やるという心意気が大切です。
- また、なるべく場所・時間・筆記用具は同じものが良いとされています。

まとめ
- より良い人生を送る為に生まれた哲学『ストイシズム』
- 毎日1%ずつ成長し、90日後には一生を変えるぐらいに成長が約束されている。
- ただし、必ず続ける必要がある。
- 3つの章は順番にこなすことで、ステップアップ&レベルアップがスムーズになる。
- 『順序』・『規則性』・『自分を知る』・『予定に取り込む』シンプルだが、分かりやすい4つのルールを守ってレッツトライ♪
いかがだったでしょうか?
人は新しいことを始めると、『現状維持バイアス』という効果が働き、3日ぐらいでやめてしまいます。
ですが、その誘惑を断ち切り続ける力を養うトレーニングこそ、ストイシズムそのものなのです。
つまり、このメンタルトレーニングを終えた暁には、人生が今よりも豊かになる思考に自然となれるということ…!
90日後を目指して、毎日ノートに書きながらブログも更新していきますので、どうぞよろしくお願いします♪
ここまで読んでいただきありがとうございます。
また、別の記事でお会いしましょう。
さようなら~