【53日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

こんにちは〜イオリです!
90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』53日目をはじめます!
今日のテーマは『他人の立場で考える』
良かれと思ってやったことが、相手の怒りに触れてしまいケンカになった。
そんな経験はありませんか?
100%の善意も相手にとっては、もしかしたらノーセンキューかもしれません。
自分が幸せな気持ちになれたから、相手もきっとそう思ってくれるだろう。
知らず知らずのうちに、幸せの押し売りになってしまう…そうならないためにも。
『他人の立場で考える』マインドについて学んでみませんか?
さぁ、手は抜かずに肩の力を抜いて、ゆっくりバリバリいきましょう♪
STOIC 人生の教科書ストイシズム
他人の立場で考える
人を公正に評価するとは?
あなたを怒らせるような行動をとった人は、果たして何を考えてそれを行ったのか?
もしかして、いやまさか…誰かを助けるためにあんなことをしたのかも?
相手の意図や行動をできるかぎり公正にとらえる
言うは易く行うは難し、感情って制御するのがすごく大変ですが、いったん抑えて物事を多面的に見てましょう!
1.友人や家族と最近ケンカしたときのことを思い出す
あなたから見た詳細はすでに頭の中にあるので、相手の視点からケンカの内容を考えてみましょう。
相手の立場から、あなた宛ての手紙を書き、相手の正当性や口論となった理由を説明しよう!

ばあ様と咳払いについて
【35日目】人間の不完全さを受け入れるで、私はおばあ様に一方的に怒ってしまった。
これをばあ様視点からの手紙に書き起こします。
イオリへ
いつも元気に過ごしてほしいと思い、あなたの体調を心配しています。
たかが咳一つかもしれませんが、私にはとても大切なことでした。
気に障ったのならすみません。
けれど、体調には気を付けてください。いいですね?
優しさが沁みるなぁ…。
2.これまでにあなたが犯した失敗を5つあげてみよう
よく意見が対立する人、最近意見が合わない人を頭に思い浮かべる。
その人が犯した失敗や、何度も繰り返す間違いにはどういうものがあるだろうか?
それとあなたの失敗に重なるものはあるか見てみましょう。

- 確認せずに先行して仕事を進めて間違える。
- 疲れていたのでついヒステリックになってしまう。
- 土日にやればいいや、と平日は仕事をしない。
- 自分自身との約束を破る。
- 他人との約束を都合の良い形に解釈する。
これらは「コミュニケーション不足」・「疲労による冷静な判断ができない」・「先延ばし癖」・「自分への甘え」・「拡大解釈」によって起きている。
そして、思い浮かべた人たちと自分のミスは全て重なる。
な~んだ、人間ってみんな同じなんだな。
おわり
いかがだったでしょうか?
個人的には、目上の人たちだけど意見が対立する人たちと、自分のミスの原因が重なり合ってビックリしました。
完全な人間なんていないのに、なんで人は他人に完全を求めるんですかね?
自分が不完全なんだから、他人だって完全じゃないって分かるはずなんですけどね…難しいです。
それでは、本日もご安全に~
索引
これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!
下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪
【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ