【73日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

こんにちは〜イオリです!
90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』73日目をはじめます!
今日のテーマは『気晴らしの時間を持つ』
今を全力で生きていると、休憩したくなるときってありませんか?
「でも、ここで手を止めたら…休むわけには…!」
そう思って休めない…私も休むのがへたくそなのでよく分かります苦笑
ですが、休むことで効率が上がると分かればどうでしょう?
適度な気晴らしはストレスも取り除いてくれるので、もはや必須ではないでしょうか?
今日のテーマを通して、気晴らしがなぜ必要なのか一緒に学んでいきましょう!
それでは、ゆっくりバリバリいきましょう♪
STOIC 人生の教科書ストイシズム
気晴らしの時間を持つ
落ち着いて、頭をすっきりさせる
忙しい時ほどなぜか非効率になりがちなのが、目まぐるしい現代を生きる私たちの悪い習慣です。
頭をすっきりさせ、リフレッシュするためには気晴らしの時間がどうしても必要になります。
どんなに忙しいときでも
「気晴らしのため」という認識や目的をその時間に持ち込む
ことを必ず意識しましょう。
休んでみると、案外効率も上がったりします♪
1.頭や心のジャンクフードリストを作成してみましょう
摂取しすぎると、どんな悪影響が出てくるのか?
思考・肉体・精神に与える影響について考えてみましょう。

頭や心のジャンクフードリスト
- 暇だから見るYOUTUBEのショート動画
- ストーリーを読まなくなったソシャゲをダラダラ続ける
- スマホに保存してあるポルノ動画
- 目的もなく見続けるXのタイムライン
思考・肉体・精神への影響
- 時間の浪費:有意義なこと、これからの人生で大切なことをやる時間が失われている。
- 考える力の低下:流し見しているときだけ楽しい気持ちになるので、やめられない、止まらない。もっと欲しくなる。
- 動く必要が無くなるので、太りやすくなり健康にも被害が出る。
2.どんな気晴らしをすればリフレッシュできますか?

ありきたりだけど、スポーツをすると頭と体がすっきりすると思う。
私も1ヶ月ほど前から水泳を始めてみたけど、泳いでいる時だけは何も考えずにいられる感覚がとても好きです。
あとは、苦でなければ一人ではなく、複数人で集まって遊ぶのも良いと思います!
おわり
いかがだったでしょうか?
心のジャンクフードって言葉、初めて使いましたがすごく刺さる言葉ですよね。
挙げた項目全部自分のやっていたことなので、取り戻せない数年間がとても悔やまれますが、それはそれ。
自分を哀れんでいる暇すら惜しいので、悔しさをバネにして、更に高みへ上がってやりますよ!
それでは、本日もご安全に~
索引
これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!
下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪
【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ