イオリブログはこんな人が書いてます!
STOIC

【77日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

イオリ

こんにちは~イオリです!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』77日目をはじめます!

今日のテーマは『自分の条件を知る

あなたは、自分が自分でいる為の条件を知っていますか?

プライベートで明るく元気いっぱいな自分。

職場で同僚と切磋琢磨する自分。

趣味に黙々と没頭する自分。

本当の自分はいったいどれなのでしょうか?

自分の条件を知る

その答えは、あなたの『役割』と『影響力』にあります。

さぁ、手を抜かずに肩の力を抜いて、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪

STOIC 人生の教科書ストイシズム

自分の条件を知る

自分に適した行動は何か?

抱えている事情・役割・才能・性格によって、人はできることが違います。

みんなちがって、みんないい』という素敵な言葉の通り、私たちは違うという個性を発揮して、誰かに喜んでほしいと思いながら生きています。

自分の役割やまわりとの関係を十分に踏まえる。

あなたにしかできないこと、私にしかできないことが必ずあります。

自信をもって、今日のテーマに挑んでみましょう!

1.あなたが担っている役割を全て書き出そう

重複するもの・相反するものはあるだろうか?

あなたにとっていちばん重要な役割は、あなたの行動や選択をどう導いているのだろう?

役割が決断に影響を与えた事例を1つ書いてみましょう!

イオリ
イオリ

私の役割を全て書き出す

  • 私の役割は私が決める。
    • イオリという一人の人間
    • 長男
    • リベシティ会員
    • 働いている会社の社員
    • インデクックス投資家
    • ワンルームマンション所有者イオリブログの運営者
    • 自称未来のメンター
    • まだ何も持っていない男

重複するもの・相反するものはない。


いちばん重要な役割はなにか?

イオリという一人の人間という役割、私が私であることが一番重要だと思っている。

私は今『何も持っていない』、10年間何も積み上げず努力しなかったからだ。

だからこそ、今ここから頑張ることで未来をより良いものにしたいと考え、選択と行動をしている。

役割が決断に与えた事例

幸せになりたい思いが強烈すぎて、今をないがしろにして未来に全力投資している。

前に進んでいるのだけど、正直しあわせを感じない、「本当にこのまま続けていいのだろうか…」という悩みながら毎日を過ごしている。

自分に救いの手を差し伸べてあげたい

なので、少し考えを変えることにした。

友達と遊んだり、旅行に行ったり、ボランティアしたり、貯蓄額・投資額を減らして、こころが豊かになる浪費をしてみる。

なんだか解放されたような気持ちと、しあわせを少しだけ感じることができたかもしれない。

2.あなたの行動が周囲にプラスの影響を与えた状況について書いてみましょう

書き終わったら、同じ行動をとってもマイナスの影響を与えてしまった場合の状況を想像してみてください。

プラスの影響を与えた決め手はいったいなんだったのでしょうか?

イオリ
イオリ

職場で新NISAについて議論していた3人にアドバイスした話

ちょうど新NISAが始まったぐらいのタイミングで、どうやって始めたらよいか分からないという議論が聞こえたので、私も加わり話を聞きました。

投資について全力で勉強中だった私は、「ネット証券口座開設の仕方」・「インデックスファンドがオススメな理由」・「長期保有するメリット」について、3人にアドバイスをしました。

それを聞き3人は次の日に行動を起こしました。

  • 一人はネット証券口座の申し込みが終わり、審査待ち。
  • 一人はマイナンバーカードが無かったので、申し込み受領待ち。
  • 一人は投資で損をしたくないので、やらない選択をする。

これがもしマイナスの方向に影響していたら?

投資は怖いもので、勧誘してきたイオリは怪しい、新NISA制度を使う選択肢が無くなり、職場での関係も悪くなる。

では、なぜプラスの影響を与えることができたのか?

  • 日頃から職場でコミュニケーションを取り合う間柄だったので、まず話を聞いてもらえた。
  • 「絶対に儲かる!」や「やらないと損!」のような煽る言葉や、ポジショントークを話さなかった。
  • 複利の効果で資産がどのように伸びていくのか、グラフを見てもらい説明をした。

聞き手に信頼感をもってもらえたので、今回のアドバイスはプラスの影響を与えることができた。

これがもし、普段からコミュニケーションを取らない人から言われたら、「怪しい…」と切り捨てられていたかもしれない。

『正しい取っ手をつかむことができた』と言えば、ストイシズムっぽくて、ちょっとカッコいいかも笑

壺をイメージしたときに、片方は良い取っ手・もう片方は悪い取っ手なら、あなたはどちらをつかみますか?

【47日目】正しい取っ手をつかむ

おわり

いかがだったでしょうか?

自分という存在を見つめなおすことは、どれぐらい鍛錬を積んでいるかで難易度が変わります。

必要なことだけを考えている人は、自分がどんな人間で、どんな役割があるかすぐ分かると思います。

ですが、不要なこと、考えなくてもいいことで頭がいっぱいだと、自分の役割がパッと出てきません。

タンスの中をイメージしてみてください。

必要な服だけ収納している人と、もう何年も着ていない服を収納している人、今日着ていく服を選ぶとき、すぐに決まるのはきっと前者の人です。

書いてて思いついたのですが、ミニマリストという人たちは、本当に必要なものだけを持って生活しているから、生活に不自由することなく、しあわせに暮らしているのかもしれませんね。

それでは、本日もご安全に~

索引

これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!

下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪

【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ

関連記事紹介

キキ&ララの『幸福論』 幸せになるための93ステップ / 3選チョイス!職場で辛いとき読むのがベストかも!?

  • サンリオのキャラクター『キキ&ララ』が『幸福論』について、ゆる〜くふわっと教えてくれます♪
  • 私はこれを職場に持ち込み、辛いことがあったときはパラパラ〜とページをめくり、目に止まったページを読んで元気をもらうようにしています!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
建設業設備現場代理人 / LINE構築初心者
このブログでは 「人生を立て直す挑戦」 をテーマに 人生を変えるヒントになるストイシズム(STOIC)・心を豊かにする書評(教養本や小説)・副業初心者のLINE構築チャレンジ の3つを発信しています!
記事URLをコピーしました