イオリブログはこんな人が書いてます!
雑記

【33日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 反応をコントロールする【実践中】

イオリ

皆さんこんにちはー!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』33日目を始めます!

今日のテーマは『反応をコントロールする

日々発生するものごとには、自分でコントロールできるものと、できないものがあります。

嫌なことがあっても、それに対する反応をコントロールできれば、マイナスをプラスに変換できるかもしれません。

それでは、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪

STOIC 人生の教科書ストイシズム やってみた

スポンサーリンク

反応をコントロールする

コントロールできることとできないこと

私たちは毎日、いろいろな判断をして生活しています。

その中には、コントロールのできないことも含まれますが

自分自身の意見や選択、外からの刺激に対する反応や行動は自分で管理できる

という考え方があります。

自分に何がコントロールできるか自覚することは、自由の究極のかたちとも言えるのです。

1.最近イライラした時のことを思い出そう

根本的な原因は何か?

コントロールできなかったことは何か?

視点を変えて、コントロールできたことは何だろうか?

イオリ
イオリ
  • 予め打合せしていた日に仕事で入ったら、他業種が作業を行っていて、自分の作業が思い通りにいかずイライラした。
  • 根本的な原因は、伝えたと思っていたことが、相手に伝わっていなかったこと。
  • 伝えた内容をどこまで理解して汲んでくれるかは、相手次第なので自分ではコントロールできない。

視点を変えてみる。

  • コントロールできたことは、現状そうなっているのだから、イラつく時間よりもリカバリーの時間に即移行するのが建設的である。
    • 結局、その日は作業できなかったが、リカバリー案として、その週に作業をする話をすぐにまとめた。

2.誰かに対して激しい怒りが生まれたときのことを思い出す

その感情を胸にしまったか?

それともぶつけたか?

あなたがとった「とっさの反応」を思い返してみましょう。

また、それに対して「思慮深い反応」はどのようなものか考える。

どちらの方があなたにあっているのか?

イオリ
イオリ
  • プライベートでうまくいかず、つい家族に辛辣な言葉をぶつけてしまった。
  • その場でぶつけることで、ストレスのはけ口・自分に納得したいという二つの想いを満たしたかった。

では、思慮深い反応とは?

  • いったん自分の中で、留めて「これをここで言ったら、2~3日後の将来で、どんな影響があるだろうか?」と考える。
  • 感情的になってはいけない。

私としては、いったん自分の中で考えをまとめられる人間になりたいと思っている。

そちらの方が私の価値観にあっているからだ。

おわり

いかがだったでしょうか?

自分のコントロールできる範囲を正確に理解できれば、相手の考えをどうこうしようという無駄な考えにも至らず、今だけではなく将来をより良くするマインドを持てると今日のテーマを通して実感した。

コントロールできないことにまで時間を割くことはない。

本日はここまでです。

次回更新時も読んでいただけると幸いです。

さようなら~

索引

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
サラリーマン / 読書家
サラリーマンブロガーのイオリです! 当ブログのジャンルは書評ブログになります。 これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。 『STOIC 人生の教科書』90日チャレンジ挑戦中です! どうぞ、よろしくお願いします♪
記事URLをコピーしました