【85日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

こんにちは~イオリです!
90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』85日目をはじめます!
今日のテーマは『フローに入る』
作業に没頭しすぎて、気付いたらこんな時間!?
そんな経験はありませんか?
好きなこと・やりたいことをやっているとき、あなたは夢中な状態(フロー)に入っています。
もし、日々のルーティーンでフローに入れるようになったら?
起床もハミガキも出社も、あなたにとって大切なものに変わるはずです!
それでは、ゆっくりバリバリいきましょう♪
STOIC 人生の教科書ストイシズム
フローに入る
「行動そのもの」に喜びを見出す
ストイシズムでは、2000年以上も前からフローについて研究されていたようです。
当時の例えで、彫刻家は『作品が完成して褒められるときよりも、つくっているときの方が喜びを感じる。』と言われています。
行動の一つひとつが自らの芸術表現
要約すると、『人生の最盛期よりも、そこへ辿り着くまでの道のりに喜びを感じることで、人生により深く没頭できる。』という意味になります。
…深いですねぇ。
今の私には目先の利益しか見えていませんが、より広い視野に立ち、行動を一つひとつを楽しめるよう、今日の課題に取り組んでみたいと思います!
1.あなたは自分の人生を彫り上げる彫刻家
そんな芸術家のあなたが、最高に幸せな瞬間はどんなときでしたか?
あなたがこれまで、フロー状態になったときのことを書いてみましょう。

高校生時代の自転車通学
高校生時代の2年間、友達と毎朝自転車通学しているときが、人生で一番楽しかった。
同じ景色のはずなのに、毎日違うものを見ているような気がしてワクワクする。
勉強は好きじゃなかったけど、学校へ行くのは好きだった。
自転車が好きなのと、親友と呼べる友だちが一緒だったのが大きいと思う!
2.毎日を芸術作品として考えてみる
今日からあなたが過ごす毎日は芸術作品だ。
起床・ハミガキ・出社、一つひとつの行動に気持ち良く専念するためには、何をすればよいだろう?

行動一つひとつに物語を与える
たとえば、自分はロボットのつもりでルーティーンをこなしてみる。
起床時はロボットのつもりで
「ウィーン、起動ヲ確認。本日モ頑張リマショウ。」
とか言ってみたり。
ハミガキのときは歯をキャラクターにして
「俺たちはここに住んで長いことになるが、最近は毎食ごとに丁寧にハミガキしてくれるから嬉しいねぇ!」
みたいな?笑
せっかくなので、このキャラ付けで1日を過ごしてみようと思います笑
おわり
いかがだったでしょうか?
忙しい毎日、ついついながらになり勝ちなルーティーンも、工夫一つで楽しくできる。
歯がしゃべり始めたら、ちょっとディズニーっぽくて笑っちゃうかもしれませんね笑
そう考えると、夢の国ディズニーランドは夢中になれる状態(フロー)を創り出しているとも言えます!
まさかストイシズムとディズニーが繋がるとは思いませんでしたが、これは良い発見をしました♪
毎日が忙しいと感じて、ワークライフバランスが壊れてきたときほど、ストイシズムの考え方を駆使した方が、気持ちも楽になってやり切れるはずです!
これは自分に対しての言葉でもあります。
今日も1日ゆっくりバリバリがんばりましょう!
それでは、ご安全に~
索引
これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!
下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪
【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ