イオリブログはこんな人が書いてます!
STOIC

【88日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

イオリ

こんにちは~イオリです!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』88日目をはじめます!

今日のテーマは『魂を静養させる

「土日休んだはずなのに疲れが取れない…。」

「1日中寝てたのに逆に疲れている…。」

そんな経験はありませんか?

横になって体を休めても、心が仕事モードで常に緊張していると、気が休まりません。

では、本当にリラックスできるのは一体どんなときでしょうか?

今日のテーマを通して、一緒にゆっくりバリバリ学んでいきましょう!

STOIC 人生の教科書ストイシズム

魂を休養させる

本当に心が休まる時間とは?

休みの日にずっと寝ていても疲れはとれません。

これはリラックスをしているのではなく、現実逃避をしているからです。

本当は見たくない現実から一時的に目をそらしても、後から重くのしかかってきます。

「リラックスを目的とした時間」 と 「自分自身からの逃避」は同じではない

心の底からリラックスできる時間をつくるには、これまでのストイシズムで学んできた「自分の内側」の力を借りる必要があります。

課題を通して、さっそくやってみましょう!

1.目を閉じて、自分自身の内側で穏やかに過ごす姿を想像してみてください

そこで何を見て、どんなことを体験するのか書いてみましょう。

また、心穏やかなときはどんな精神状態になっているでしょうか?

イオリ
イオリ

エアコンの利いた涼しい部屋で畳に横たわる自分がいた

肉体的・精神的苦痛から解き放たれ、自信に満ち溢れた表情で、笑顔になっている自分をそこに見た。

全てが満ち足りていて、なんでもできる全能感を感じる。

好きなときに、好きなことを、好きなだけできる。

そんな人生で最高の贅沢を噛みしめていた。

2.あなたがストレスを感じているとき、平静を取り戻すために必要な美徳はなんでしょうか?

必要な美徳は人によって違うはずです。

また、その美徳を呼び起こすにはどのような条件が必要だろうか?

イオリ
イオリ

『勇気』と『節制』が必要だ!

勇気を持ってストレッサーに立ち向かい、バッサリと切り捨てて遮断する。

その後の気持ちを持て余さないよう、節制を用いて過剰なことをしない、やりすぎない。

必要な条件は、とにかく練習してコツをつかむこと。

どれだけ小さなことでもよいので、美徳について考えながら行動する癖をつけていきたい。

もし身につけば、私の一生は変わる。

これは断言できます。

おわり

いかがだったでしょうか?

ただ横になっても疲れはとれず、前には進めません。

せっかくの休日、横になるだけならストイシズムを学んでみませんか?

自分は何のために生まれて、何のために生きているのか、改めて考える時間があなたにも必要なはずです。

忙しい人ほど見てほしい哲学ストイシズム』は、一度身につけば一生あなたの宝物です。

たとえば、人生80年(29,200日)としたときに、たった90日で人生が良い方向に変わるなら、コスパ最強だと思います♪

話が少し逸れてしまいましたが、88日目をこれにて終わります。

明日もよろしくお願いします。

索引

これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!

下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪

【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
建設業設備現場代理人 / LINE構築初心者
このブログでは 「人生を立て直す挑戦」 をテーマに 人生を変えるヒントになるストイシズム(STOIC)・心を豊かにする書評(教養本や小説)・副業初心者のLINE構築チャレンジ の3つを発信しています!
記事URLをコピーしました