【89日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

こんにちは~イオリです!
90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』89日目をはじめます!
今日のテーマは『反省を習慣にする』
夜寝る前に、今日1日何があったか思い出してみましょう。
「なんであんなことしちゃったんだろう…」
後悔したくなることも、きっとあったはずです。
後悔はいくらしても前に進めません。
「あんなことをしてしまったんだ…今度は同じミスをしないぞ!その為に必要なのは…」
後悔ではなく、反省をすると前に進むキッカケが手に入ります。
それを習慣にすると?
スモールステップで毎日成長するサイクルに突入することができます。
1年後にでっかくなるために、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪
STOIC 人生の教科書ストイシズム
反省を習慣にする
自分の「足りないところ」を直視する
まずは現実を直視して、自分の足りなところを見つめなおしてみましょう。
【2日目】真実を求めるにやった内容がヒントになっています。
私にとって、真実は重要なものです。
STOICを続けて89日が経ちましたが、まだまだ伸びしろがあると自覚しています!
夜寝る前に1日を振り返り、自分に問いかけ、正直に答えてみましょう。
問いかけの内容よりも、真実を答えられるかのほうが重要です。
1.就寝時に3つの質問を自問する習慣を身につける
「今日、自分がうまくできたことはなにか?」
「今日、改善できたはずのことはなにか?」
「明日は何をどう改善するのか?」
などなど、自問内容は自由に考えてOKです。
この3つでよければ、そのままあなたの問いにしましょう♪

就寝時に行う3つの自問
私はそのまま、この3つにします。
なぜなら、この3つは今と未来のバランスが良いからです。
【今】
「今日、自分がうまくできたことはなにか?」
「今日、改善できたはずのことはなにか?」
【未来】
「明日は何をどう改善するのか?」
今が豊かではないと考えている私は、未来のことばかり考えて、今を蔑ろにする傾向があります。
なので、【今】多めの比率がちょうど良いと思い、この3つをそのまま使うことにしました。
2.自分を思いやる方法を3つあげよう
自分を責めることは今日でおしまいです。
自分を思いやることができたら、その思いやりを周りの人たちにも広げてみましょう。
どうすれば、周り知人・友人たちの人生をより豊かにできるでしょうか?

小さなことでも良い、うまくできたら自分を褒める
自分を褒めることと並行して、周りの人たちもガンガン褒めていきましょう♪
心を豊かにする浪費をしよう
無駄遣いではなく、心を豊かにする浪費をしましょう。
浪費ではないですが、友達の誕生日にプレゼントを贈ってみるのもグッドです!
趣味の時間を大切にする
好きなことをやれない人生は嫌だ!
自分が打ち込めることにこそ、時間を使っていきましょう。
周りの人たちの趣味活動を聞いてみるのも、面白いですよ♪
おわり
いかがだったでしょうか?
後悔は無限にできるけど、前に進まない。
反省は1回1回丁寧に行うことで、確実に前進する。
後悔と反省は似ていますが、全くの別物です。
生きている限り、苦しいことも悲しいことも続きます。
ですが、反省を生かし苦しみ・悲しみを超えた先には、必ず光が差しています。
あきらめず、無様にもがいてもいいんです。
いつか訪れる幸福のために、『私』も『あなた』も。
精一杯今日を生きていきましょう!!
そんな感じで終わり!
本日もご安全に〜
索引
これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!
下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪
【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ