【82日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

こんにちは~イオリです!
90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』82日目をはじめます!
今日のテーマは『自分を導くものは何か?』
あなたを形作る理性が、行く先を導いているのなら。
その理性は一体どこからきて、いつからあなたと一緒にいるのだろうか?
誰かの受け売りなのか、憧れていた人の真似…もしかしたら、あなたのオリジナルかもしれない。
心をひらいて、一緒に確かめてみましょう。
さぁ、手は抜かずに肩の力を抜いて、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪
STOIC 人生の教科書ストイシズム
自分を導くものは何か?
自分、宇宙、他者を理解する
もう81日前のことになりますが、【1日目】心をひらくを思い出してください。
あなたは自分がどんな人間なのか知っています。
では、宇宙についてはどうでしょうか?
【66日目】天を見上げることで、私たちは大きな存在の一部であることが分かります。
最後に他者についてですが、私の中で一番しっくり来ているのは、【35日目】人間の不完全さを受け入れるです。
私もあなたも、完全ではない。
この世に完全な人間なんていない、事実を受け入れると他者のミスなんて、あってないようなものに変わります。
自分・宇宙・他者はそれぞれ、論理学・自然学・倫理学という
ストイシズムが理解を促す3つの分野に呼応しています。
1.今日一日を振り返って、ものごとを明快かつ正確に理解するためにどんな努力をしましたか?
あなた自身の考え・態度・選択にどのくらいの頻度で注意を向けたでしょうか?
※朝活でSTOICしている人は、昨日のことを思い出してみてもOKです!

ものごとを理解するために努力したこと
まず、相手の話を最後まで聞くことに集中した。
次に復唱しながらメモを取った。
最後に重要なポイントを探り、分からない部分は質問した。
おそらく今日(昨日)は3回ほど意識を集中して、上記内容を実行した。
2.周囲にいる人に対して、どのような思いやりを示していますか?
人は間違えたくて間違えてるんじゃない、誰だって間違えて怒られるのは嫌だ。
すぐにそう考えられるようにするには、どうすればよいのだろうか?

周囲の人へ思いやりをどう示していますか?
- 職場では、自分の業務がひと段落したら、周囲の人へ雑務でも良いので手伝えることはないか、聞いている。
- 実家・親族の家では感謝を直接伝える。
- 友だちには近況を報告し合い、刺激を与えあう仲であることを示している。
これは私の大好きなストイシズムなのですが、『【35日目】人間の不完全さを受け入れる』これに尽きます。
私もあなたも家族も友だちも同僚も、み~んな完全ではないのです♪
3.あなた個人の経験と、全人類の経験の経験はどこでつながっていますか?

お金の向こう側でつながっている
これは受け売りなのですが、私たち全人類はお金の向こう側でつながっています。
お金を払って、買ったコーヒーを飲む。
これを実行するためには、地球のどこかでコーヒー豆を育ててくれる人・運んでくれる人・輸出してくれる人、その他大勢の人が必要です。
コーヒー代金は巡り巡って、コーヒー豆を育ててくれている人の元に届くでしょう。
お金を使うこと・貰うことで、私個人と全人類はつながっています。
お金には3つの真実があり、向こう側がある。
もし気になる方がいましたら、こちらの記事で詳しく書いてあるので、ぜひ読んでみてください♪
きみのお金は誰のため / ストーリー形式で読めるお金の教科書 ※ネタバレ無し
おわり
いかがだったでしょうか?
いつもと違って、抽象的な問いかけと、まさかの課題が3つで驚きましたよね笑
いつどんなときでも、あなたを導いてくれるものがある。
そう思うと、なんだか心強くなってきませんか?
だって、迷子になっても絶対に助けてくれるものがあるんですよ!
これなら、心置きなく冒険しても問題ありませんね♪
索引
これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!
下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪
【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ