イオリブログはこんな人が書いてます!
雑記

【42日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 自分の中を探検する【実践中】

イオリ

皆さんこんにちはー!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』を始めます。

今日のテーマは『自分の中を探検する

結局のところ、他人の考えや行動は自分の力でコントロールすることはできない。

ならば、自分がコントロールできる心の内側を探検してみるのはどうでしょう?

自分の中に隠れた、古びているけど輝くものが見つかるかもしれません!

それでは、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪

STOIC 人生の教科書ストイシズム やってみた

スポンサーリンク

自分の中を探検する

世界をどうとらえているか?

他人の考えを変えることはできない、変えられるのは自分の考えと感じ方だけだ。

私たちの認知バイアスは全て心から生まれています。

選択は各人の人格に根ざし、人格もまた各人の選択によって形成される

選択と人格は二つで一つ、お互いが支え合いできています。

1.善悪の判断を迫られたときのことを思い出す

そのときの状況、あなたの力が及んだこと・及ばなかったことはなんですか?

イオリ
イオリ
  • 車の運転をしているときに、気付かず信号無視をしてしまったことがある。
  • 自分の状態:疲れていたわけではないが、仕事のことを考えボーっとしていた。
  • 力が及んだこと:車の運転に集中することはできた。
  • 力が及ばなかったこと:気づいたときにはブレーキを踏んでも遅かった、人や車がいなかったのは不幸中の幸いだった。

やってしまった過去は変えられないので、素直に『運が良かった』と受け取ることにしました苦笑

2.自分の世界に捉え方について、よいと思える側面を1つあげる

次に、いつもネガティブに考えてしまいがちな対象はないか考える。

もしあれば、世界の捉え方で捉える方法を考えてみましょう。

イオリ
イオリ
  • 世界の捉え方
    • なんとかなる。
    • 嫌なこと、苦しいこと、辛いこと、全て時間がなんとかしてくれる。
  • ネガティブ思考
    • 努力しても何も変わらず、ただ時間が無駄に過ぎているだけなのでは?と、たまに考えてしまう。
  • 世界の捉え方でネガティブ思考を捉える
    • なんとかなる!
    • 無駄かどうかは自分が決めればいい。
    • 無駄だと思えば、なんでも無駄になるけど、かけがえのない大切なものだと思えば、大切なものに変わるから!
    • 一歩ずつ地道に前進する、決めた道を進むために!!

おわり

いかがだったでしょうか?

STOICも第二章に入ると、考えさせられる内容がレベルアップしてきているのが感じられます。

だからこそ、過去にやったテーマを思い出しながら、自分の考えをMIXさせることで、「答えは無限にあるから、自分はこれだと思う!」というオリジナルが引き出せるんじゃないかなとも思ってます!

それでは、今日はこの辺りで失礼します。

今日が良い一日になりますように!

いってらっしゃい!

索引

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
サラリーマン / 読書家
サラリーマンブロガーのイオリです! 当ブログのジャンルは書評ブログになります。 これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。 『STOIC 人生の教科書』90日チャレンジ挑戦中です! どうぞ、よろしくお願いします♪
記事URLをコピーしました