イオリブログはこんな人が書いてます!
雑記

【47日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 正しい取っ手をつかむ【実践中】

イオリ

皆さんこんにちはー!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』47日目を始めます!

今日のテーマは『正しい取っ手をつかむ

嫌な出来事があったときは取ってが2つある壺を想像してみてください。

左の取っ手と右の取っ手どちらかをつかむと、もう片方はつかめない。

片方はあなたを不幸にして、もう片方はあなたを幸運にするなら、当然幸運の取っ手をつかみますよね?

今日のテーマを通して、幸運の取っ手のつかみ方を一緒に学んでいきましょう!

それでは、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪

STOIC 人生の教科書ストイシズム やってみた

スポンサーリンク

正しい取っ手をつかむ

相手が間違っていても「共感」はできる

嫌なことを言われると、ついイラっとして売り言葉に買い言葉で、お互い更に嫌な気持ちになってしまうことがあると思います。

そんな時だからこそ、冷静に一歩引いた視点から

他者の責任への向き合い方をどうとらえるか

について考えてみるのです。

「この人は本当にムカつくことを言ってきたけど、別の側面ではこんなことを考えているだろう…」

ここまで精神的に達観するのは相当難しいですね苦笑

ですが、それに近づくことは誰でもできるはずです!

ポイントは『相手とのつながりに目を向け、共感し理解する』こと!

1.この数日の間で誰かに対して、怒り・悲しみ・苛立ちを感じた出来事を書き出す

2つの取っ手のついた壺を描く、この壺はあなたの出来事を表したものだ。

左の取っ手のそばに相手の行動と、あなたが感じたこと。

右の取っ手のそばに相手とのつながり、共有する価値観を書く。

今回反論せずにちゃんと踏みとどまれたのは、数日前にSTOICで学んだ『人間の不完全さを受け入れる』を受け入れるのおかげだ。

人はみんな自分が不完全なのに、相手には完全を求める。

そう考えたら、あぁ…これはそういうことなのか、と自然と落ち着いた感情に戻れた。

【35日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 人間の不完全さを受け入れる【実践中】

2.つかんではいけない取っ手をつかんだときのことを書こう

イオリ
イオリ

上と全く同じ状況のときのことだけど、あんまりにもイライラして言い返したら、めちゃくちゃ逆ギレされて、それ以降の作業がギクシャクして上手く進まないのよね…苦笑

分かっちゃいるけど、感情が抑えられなかったことは素直に反省しよう。

負の感情支配されるな』・『異なる考えを尊重する』この二つを合体させたマインドで、とっさの判断ができるよう精進します泣

【9日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 負の感情に支配されるな【実践中】

【36日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 異なる考えを尊重する【実践中】

おわり

いかがだったでしょうか?

私は頭があまりよくないので、話している最中につい感情的になって、相手に言ってしまうことがあります。

これまでのSTOICと今日のテーマを上手くあわせて、これからの人生いろんな人と接することができるようになりたいですね!

その為には、致命傷を負わないように最速で失敗することが最短の道!

いろいろなことに挑戦して、人とふれる時間を去年よりも多くしたいとも考えています。

それでは、今日はここまで。

本日もご安全に~

索引

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
サラリーマン / 読書家
サラリーマンブロガーのイオリです! 当ブログのジャンルは書評ブログになります。 これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。 『STOIC 人生の教科書』90日チャレンジ挑戦中です! どうぞ、よろしくお願いします♪
記事URLをコピーしました