【26日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 未来に煩わされるな【実践中】

イオリ
皆さんこんにちはー!
90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』をはじめまーすまーす。
今日のテーマは『未来に煩わされるな』
過去の良い思い出をたまに振り返り、今を精一杯生きていても、未来・将来が不透明で不安になってしまうことってありますよね…。
だからこそ、今を生きる自分の力を信じる心が大切になってきます!
今日のテーマを通して、あなたの内側に眠る不動の力を感じ取れれば幸いです。
それでは、ゆっくりバリバリいきましょう♪
created by Rinker
¥1,870
(2025/07/14 07:50:21時点 楽天市場調べ-詳細)
STOIC 人生の教科書ストイシズム やってみた
スポンサーリンク
未来に煩わされるな
「自分が持っている力」を信じる
ふと、つい未来のことを考えてしまうときがある。
これから訪れる未来に不安を感じるかもしれない。
だが、その不安はあなたの想いで軽くすることができる。
『今』をしっかりと軸にして、自分の内側にある『知恵と人格』を信じてあげよう。
その能力は、いま見えている将来にも不測の事態にも同じように生かせる
1.身の回りで不動のものを3つ選び、じっくり見つめる
自分がいる場所には、いったいどんな情報が見えてくるだろうか?
また、あなたの中の『不動の部分』を意識すると、どんな気持ちになるか。

- 住んでいる家・部屋の中
- 必要最低限のものだけ置いているつもりだったが、気付けば趣味・娯楽のものが増えてきたように感じる。
- 心の余裕が出てきて、浪費が増えたのかもしれない。
- 机の上にあるデスクトップパソコン
- ハイスペックなゲーミングPCで、私は少し持て余し気味だ。
- こいつがいるおかげで、毎日ブログが書けるので感謝している。
- 名前はまだない
- ガスコンロ・冷蔵庫・洗濯機
- 「ここに置いてくださいスペース」も設置されている。
- 所定の場所に行けば、目的を果たしてくれる『安心感』を感じる。
不動だからこそ、そこに行けば必ずあるという『安心感』を共通して感じた。
物理的にどっしりとしているから、自分も精神的にどっしり構えた方が良いということか…?
2.あなたの内側にある、苦難を乗り越えるためのものは何か?

- 絶対にあきらめない心
- 勝つまでやる精神で、過去も今も物事に取り組んでいる。
- 根っこにあるのは、幸せ・楽への渇望だと思う。
- 仕事が辛くてもやり遂げ、彼女にフラれても立ち上がり、みじめで汚くても生きてやる。
- 生きて幸せになってやる!と心の中では常に考えている。
おわり
いかがだったでしょうか?
私もたまに10年後・1年後・1ヶ月後・1週間後のことについて考えることがあります。
- 10年後:45歳だし、結婚して子供がいるといいなぁ。あと副業で生計立てられるぐらいに稼いでいる自分になりたい!
- 1年後:36歳、蒔いた種が少しずつ芽を出しているころだろう。ちょっとずつ人生好転してきたぞ♪
- 1ヶ月後:早いもので日課を始めて、2ヶ月が経った。全て順調だ。
- 1週間後:変わらず日課をこなし、毎日を積み重ねる!これをやらないと、未来は作れない!
なんとなしに書き出してみました!
割と楽観的に未来のことを考えれているようなので、未来の自分に恥じないよう、これからも毎日積んでいこうと思います!
本日はここまでです。
次回更新時も読んでいただけると幸いです。
さようなら~
created by Rinker
¥1,870
(2025/07/14 07:50:21時点 楽天市場調べ-詳細)
索引
ABOUT ME