イオリブログはこんな人が書いてます!
STOIC

【41日目】ストイシズム実践|90日で心を整え人生を変える習慣

イオリ

2025年8月25日(月)更新

こんにちは〜イオリです!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』をはじめます!

今日のテーマは『逆境を受け止める

逆境の中で自分の好きなことを堂々とできる人は美しい

本当に好きなこと・やりたいことなら、逆境だろうとアウェイだろうと、関係なくやっちゃう!

そんな人はみんな美しいし・カッコいいし・最高にCOOLだと思います!

では、どうすれば、そんな人になれるのでしょうか?

答えは『逆境を受け止める』ことができるようになる、です!

さぁ、手は抜かずに肩の力を抜いて、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪

STOIC 人生の教科書ストイシズム

逆境を受け止める

困難があるから成長できる

もし、何も負荷が掛からない穏やかなところで一生を過ごせば、そこにいる限りストレスは感じないけど、ストレス耐性0の人間が完成します。

社会に出た瞬間ストレスで病んでしまいそうですね…。

木と同じで、人は辛い環境でこそ精神力を鍛えられ

やり抜く力やレジリエンスを育む

存在だと言えるでしょう。

※レジリエンス:困難な状況やストレスに直面した際に、それを乗り越えて回復する力のことです。

逆境にいるとき、ただ辛い…と思うのではなく、受け止め方を変えることで逆境すらも自分の成長の糧にして、人生変えていきましょう!

1.あなたが過去に経験した大きな困難を一つ選ぶ

更に、その困難で最も辛かったことを考える。

その困難について、受け止め方を変えてみる。

その困難に出会ったおかげ鍛えられたことは何か?

過去に戻れるなら、同じ道を歩むか?避けて通るか?

イオリ
イオリ
  • 事務所から1時間ほどある現場に朝早くから夜遅くまで通っていたとき、上司とのコミュニケーションが疎かになり、誰にも相談できないままプロジェクトを進めた。
    • 結果、引渡し前に重大なミスが発覚し、部署内の人間総出で手直しを行った。
  • 鍛えられたのは、どんなに辛くても、やらなきゃ終わらない真実、死ぬほど辛くても、毎日出勤して仕事を終わらせる力を身につけた。
  • 正直嫌だけど、過去に戻れるなら昔よりも上手くできるはずだから、立ち向かおうとは思う。

2.あなたは1本の木です。

自分を木に見立てたとき、根や枝は丈夫だろうか?強く育っているだろうか?

丈夫でも、丈夫じゃなくても、何が原因でそうなったのか?

逆境にあっても耐えれるか?

強くしたいと思うもろい部分はあるか?

イオリ
イオリ

自分の現状をマインドマップで木として描いてみました!

20代~30代に掛けてがマイナスの枝と葉が集まっているので、少しずつ取り除きたいですね。

30代~40代は再出発ということもあり、今後強く太くしたい部分です!

おわり

いかがだったでしょうか?

辛いことも苦しいこともできれば経験したくはありませんが、無ければ人は成長しない…。

気持ち一つで逆境もいいものだと感じられるような…そんな気がしてきました。

できれば避けたいところですが、困難なことがあったら今日のSTOICを思い出し、自分の成長を第一と考えて行動します!

よし!自分に気合いを入れられたので、本日はこれにておしまいです。

さようなら~

索引

これから・これまでのSTOICの数がかなり増えてきたので、索引を作ってみました!

下記リンクから索引ページへ飛べるようになっています♪

【索引】STOIC 人生の教科書ストイシズム / これまでのあらすじ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
建設業設備現場代理人 / LINE構築初心者
このブログでは 「人生を立て直す挑戦」 をテーマに 人生を変えるヒントになるストイシズム(STOIC)・心を豊かにする書評(教養本や小説)・副業初心者のLINE構築チャレンジ の3つを発信しています!
記事URLをコピーしました