【49日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / もしそれがなかったら?【実践中】

皆さんこんにちはー!
90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』をはじめます、はじめます、はじめます。
今日のテーマは『もしそれがなかったら?』
いつも大切に使っているもの、無いと生きていけないものが無くなったら?
あれも欲しい、これも欲しいという気持ちは分かるけど、本日は今あるものに注目してみましょう!
それでは、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪
STOIC 人生の教科書ストイシズム やってみた
もしそれがなかったら?
「いまあるもの」のかけがえのなさ
ついついあって当たり前だから、ありがたみを忘れがちなものってありますよね?
大好きな人・場所・もの、日常の一部になっているから忘れているだけで、どれもかけがえのないものたちです。
もしそれを持っていなかったらと想像してみる
それが欲しいという気持ちにどれだけなるだろうか、試してみましょう♪
1.「これがなかったら生きていけない」というものを10個リストアップする
人でも機会でも、出来事でも、ものでもOKです。
そして、その中から手放しても良いものを3つ選び、線で消します。
その3つを失ったら、あなたの気持ちはどう変わりますか?

衣服お金をくれる会社スマホパソコン- どんな時でも帰ってよい実家
- 心友
布団エアコンブログ- 人とのつながり
3つと言わず、7つ失っても問題なさそうです。
私にとって一番大切なのは、人とのつながりだということが認識できました。
消したものについては、買いなおしたり・やり直せば全然問題無しです。
2.あなたにとってもっとも影響力のある人は誰?
血縁者以外を選んでみてください。
もし、その人があなたの前に現れなければ、人生はどういうものになっていたでしょうか?

影響力のある人:リベ大の両学長
YOUTUBEで彼の動画に触れなければ、今の努力する私は存在しなかった。
きっと今でも休みの日はひたすらゲームして、寝て、世間の文句言って、定年退職までダラダラしていたに違いない。
新NISAなんて始めなかったし、ワンルームマンション投資は儲かるものだと信じていた。
目を覚ますキッカケをくれて、ありがとう学長。
この言葉は彼に届かないかもしれないけど、心の底から感謝しています。
おわり
いかがだったでしょうか?
本当に必要なものって、案外ほんの少しなのかもしれないって感じになれましたか?
人の欲望は無限大で、すぐあれも欲しいこれも欲しいになってしまいます。
欲を制御し、今あるものに感謝できるようになると、あら不思議。
満たされた日常の完成です!
ちなみに今回の内容ですが、『34日目 欲に流されるな』と繋がっていたので、リンクを貼っておきます♪
【34日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 欲に流されるな【実践中】
あわせて読んでいただけると嬉しいです。
それでは、今日はこの辺で。
本日もご安全に~