イオリブログはこんな人が書いてます!
雑記

【54日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 人を信頼する【実践中】

イオリ

皆さんこんにちはー!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』54日目をはじめます!

今日のテーマは『人を信頼する

「やれることはやった…あとは任せた!」

自分がやれることはやりきり、頼れる人に任せたときの安心感ってありますよね。

逆にあまり信用できない人に任せないといけないときって、どうしてもちょこちょこ進捗を確認しちゃうんですよね苦笑

今日のテーマでは、あなたが人を信頼するときに何を基準にしているかが分かります!

それでは、今日もゆっくりバリバリいきましょう♪

STOIC 人生の教科書ストイシズム やってみた

スポンサーリンク

人を信頼する

コントロールを手放す

人事を尽くして天命を待つ』という言葉があります。

やることはやった、あとは待つだけ!という状態ですが、誰かを信頼して任せるというのは、これと同じといってもよいでしょう。

自分の行った努力が最善の結果をもたらすと信じる

信頼できる人がいることは心の支えにもなります。

自分はどういった基準で人を信頼しているのか、一緒にみていきましょう。

1.最近、あなたが誰かを心から完全に信頼したのはいつか?

なぜ、心から信頼したのでしょうか?

なにか条件や、惹かれるところがあったはずです!

特に思い浮かばなければ、「自分でコントロールするのをあきらめる条件」を考えてみましょう。※あきらめる条件が分かれば、その逆が信頼する条件です!

イオリ
イオリ

2024年11月30日に、私は中学時代の心友を心から完全に信頼した。

彼を信頼した理由は『魂のステージ』が私よりも上だからだ。

スピリチュアルな言い方だが、そこに至るまでに費やした努力・労力、積んできた徳が、言葉の端や言動から伝わってくる、と言えば分かるだろうか?

あ、包容力だ。

そう、彼には同い年なのに包容力を感じた。

優しくもあり、厳しくもある、友達であることが誇らしいと感じた。

2.ある程度自分でコントロールできる分野を1つ選ぶ

健康・人間関係・仕事・プライベートなんでもOKです。

その分野を良好に保つために、どんな努力を費やしていますか?

イオリ
イオリ

私がコントロールできる分野は『自己成長を促すこと』です。

その為に、早起きして朝活を始めました。

内容はこんな感じです。

  • ラジオ体操をしてから、縄跳びを100回跳ぶ
  • STOICを1つ進める
  • ダンベルを使って筋トレをする

段々と生活の一部になってきたので、習慣化に成功している実感がありますね♪

【38日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / いい習慣を伸ばす【実践中】

おわり

いかがだったでしょうか?

信頼しているから頼ることができる。

いつか、必ず私も誰かに信頼してもらえるような人になりたいと思います。

その為には何から始めるべきなのか?

まずは自分を信じることが一番大切だと思います。

【7日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 自分を信じる【実践中】

自分を信じ、他人を信じ、少しずつ徳を積むことで、確実に1歩ずつ前進していきたいと改めて感じました。

それでは今日はこの辺りで。

本日もご安全に~

索引

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
サラリーマン / 読書家
サラリーマンブロガーのイオリです! 当ブログのジャンルは書評ブログになります。 これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。 『STOIC 人生の教科書』90日チャレンジ挑戦中です! どうぞ、よろしくお願いします♪
記事URLをコピーしました