イオリブログはこんな人が書いてます!
stoic

【61日目】STOIC 人生の教科書ストイシズム / 美徳を実践する

イオリ

こんにちは~イオリです!

90日で一生が変わる『STOIC 人生の教科書ストイシズム』61日目をはじめます!

61日目~90日目は最後の第三章『美徳とともに生きる』が大枠のテーマになります。

これまで心の在り方について学んできましたが、ここからは実生活に活かせる考え方について学んでいきます!

記念すべき61日目のテーマは『美徳を実践する

STOICで学んできたことは習得して終わりではなく、実践して初めて役に立ちます。

それでは、ゆっくりバリバリいきましょう♪

STOIC 人生の教科書ストイシズム

スポンサーリンク

美徳を実践する

興奮した感情から自由になる

古代ギリシャで生まれたストイックという概念は、もともとは『情欲』を治療するための概念だったそうです。

怒り・不安・欲望・妬みなどの負の感情を和らげることで

心が穏やかになり、安らぐことができる。

習得した美徳を実践し、生活を今よりも豊かにしていきましょう!

1.なぜ「習得」ではなく、「実践」すると言い直すのか考える

また、あなたにとって大事な美徳を1週間で実践するための具体策を3つ考えましょう。

イオリ
イオリ

ただ”習う”だけでは上手に使いこなすことができない。

“実際に”使うことで、善し悪しや精度を確かめ、少しずつ改善し、本当の意味で習得して自分の力になると思うから!

自分の大事な美徳を1週間で実践するための具体策について

  1. 行いたい美徳について、紙に書いて張り出してみる
  2. 日常の中で常に意識をする。使えるタイミングをつかむ。
  3. その日の終わりにどれぐらい実践で来たか、自問自答して改善点を洗い出してみる。

2.美徳を意識すれば、自分に害を成す反応を抑制できるのか?

美徳と意識について関係性を考えてみよう。

また、ポジティブな感情・言動が増える要因にもなるか一緒に考えましょう♪

イオリ
イオリ

美徳を意識すると、負の感情をコントロールしたり、全ては自分の内側で起きているということが分かるようになる。

この考え方が定着すると、自然とネガティブな考えが減り、ポジティブな考えの方が多くなってくると思う。

おわり

いかがだったでしょうか?

これまでSTOICを学びながら、なんとなく日常で使ってきたと思いますが、第三章からはガッツリ実践タイプのテーマが増えそうな感じがしますよね!

これを経て30日後に私は一生を変えることができるマインドを手に入れられるのか…?

ワクワクしてきました!

それでは、本日もご安全に~

索引

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA



reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

ABOUT ME
イオリ
イオリ
サラリーマン / 読書家
サラリーマンブロガーのイオリです! 当ブログのジャンルは書評ブログになります。 これまで学んできたことを発信して、それが人の助け、人生が豊かになればと思い、ブログを始めました。 『STOIC 人生の教科書』90日チャレンジ挑戦中です! どうぞ、よろしくお願いします♪
記事URLをコピーしました